人と人とのきずなを深めるお手伝い!
明太子作り体験&太宰府天満宮
社員旅行ブログのパート3(最終回)です。
大分県寄りのちょっと内陸のところの
「原鶴温泉(はらつるおんせん)」で 1泊いたしまして
宴会では、レクリーションチーム企画による大喜利なんかもありまして、
大いに盛り上がりました!!
2日目は、
明太子工場見学&明太子作り体験でした!
工場見学では、うちのシステム担当が、
ワクワクと・・・
あの機械、どこの!?? なんて、
普通のお客さんが質問しないようなことを
質問しておりました(笑)
明太子作り体験では、それぞれ
胡麻入れたり、ブラックペッパー入れたりと
オリジナルの味付けをしてお持ち帰り。
⇒ もちろん美味しくいただきました~(^^)

明太子工場のゆるきゃらは、
かわりみ千兵衛 くん? ちゃん? です(笑)
ゆるきゃらグランプリ2013で、第8位!
九州では第1位らしいですよ~~(^^)
そして、旅のラストは、太宰府天満宮~!!

2日間の楽しい旅もあっという間。
ふたたび新幹線で、大阪へ帰りました。
大分県寄りのちょっと内陸のところの
「原鶴温泉(はらつるおんせん)」で 1泊いたしまして
宴会では、レクリーションチーム企画による大喜利なんかもありまして、
大いに盛り上がりました!!
2日目は、
明太子工場見学&明太子作り体験でした!
工場見学では、うちのシステム担当が、
ワクワクと・・・
あの機械、どこの!?? なんて、
普通のお客さんが質問しないようなことを
質問しておりました(笑)
明太子作り体験では、それぞれ
胡麻入れたり、ブラックペッパー入れたりと
オリジナルの味付けをしてお持ち帰り。
⇒ もちろん美味しくいただきました~(^^)

明太子工場のゆるきゃらは、
かわりみ千兵衛 くん? ちゃん? です(笑)
ゆるきゃらグランプリ2013で、第8位!
九州では第1位らしいですよ~~(^^)
そして、旅のラストは、太宰府天満宮~!!

2日間の楽しい旅もあっという間。
ふたたび新幹線で、大阪へ帰りました。
福岡県で、柳川下り
社員旅行ブログのパート2です。
門司港を楽しんだ後
再びバスに乗り込み
福岡県柳川市へ
柳川下りと「川」の文字がついてますが、実は川ではなく、「お堀」下りなのです。
土地の名前が「柳川」なのね。 (※行ってから知りました^^;)

水郷柳川観光株式会社 さんのページより以下引用させてもらいました。
柳川の川下りは、お堀めぐりです。
藩政時代の遺産がいきづく柳川は、中心市街地2km四方に延長60km
にも及ぶ堀割と共生する世界有数の水路のまちです。
お堀という水の路にまかせて、
「どんこ舟」で赤煉瓦の並倉や白いなまこ壁など船頭の舟唄と共に
舟の旅をお楽しみください。
約1時間のコースなんですが、景色もいいし、静かで
本当にゆったりと優雅な時間が流れます。
はじめは、こんな幅の広いところを進むのですが・・・、

(※みんな景色に夢中でカメラ見てくれませんっ!(笑)
急にこんな狭~~~い水門をくぐったりします。

けっこう右も左もぎりぎりで、スリリングなんですよ!

左右だけでなく、高さも低いので、
船頭さんは橋をくぐるたびにしゃがんだり立ったり大変です。
この日は「追い風なので楽」とおっしゃっていましたが
向かい風の日は、すごい大変らしいです。
私たちが乗った船の船頭さんは、70歳越えていらっしゃるそうですが
とってもお元気で、観光案内の説明なども沢山していただきました。
そして、大きな橋をくぐる時は、船頭さんのお歌が突然始まります(笑)
橋の下のトンネル効果?音響効果?が相まって
いい感じにエコーがかかるんです(*^_^*)
コースの後半には、写真撮影してくれるポイントがあって、
注文すれば、後日お写真を送ってくれるシステムになっています!

船頭さんのお話や景色を楽しみながら
のんびりゆったり過ごせて、
あっと言う間の1時間でした。
お薦めですよ。
こちらは、うちらとは別のメンバーが載った船

お顔が写ってなくて残念ですが、
こっちの船頭さんは、超イケメンの若いお兄さんでした!!!
うちの肉食系女子スタッフが、
「彼女いるんですか?」と速攻で聞いていたそうな・・・(笑)
今回の門司港→柳川下りの移動
わたくし合田は、ただバスに乗って寝てるだけなので、
まったく地理的なこと把握してなかったんですが、
今、調べてみたら、かなりの移動距離にびっくり!!

ほぼ福岡県を縦断?横断?してますやん!!すご!
そして、お宿は、「原鶴温泉」っていう
大分県寄りのちょっと内陸のところ。
温泉入って、宴会して、カラオケして
もちろん朝ぶろも堪能しました~。
2日目は、
明太子工場見学&明太子作り体験して
昼食たべて
太宰府天満宮
なのですが・・・
続きはまた次回に!!
門司港を楽しんだ後
再びバスに乗り込み
福岡県柳川市へ
柳川下りと「川」の文字がついてますが、実は川ではなく、「お堀」下りなのです。
土地の名前が「柳川」なのね。 (※行ってから知りました^^;)

水郷柳川観光株式会社 さんのページより以下引用させてもらいました。
柳川の川下りは、お堀めぐりです。
藩政時代の遺産がいきづく柳川は、中心市街地2km四方に延長60km
にも及ぶ堀割と共生する世界有数の水路のまちです。
お堀という水の路にまかせて、
「どんこ舟」で赤煉瓦の並倉や白いなまこ壁など船頭の舟唄と共に
舟の旅をお楽しみください。
約1時間のコースなんですが、景色もいいし、静かで
本当にゆったりと優雅な時間が流れます。
はじめは、こんな幅の広いところを進むのですが・・・、

(※みんな景色に夢中でカメラ見てくれませんっ!(笑)
急にこんな狭~~~い水門をくぐったりします。

けっこう右も左もぎりぎりで、スリリングなんですよ!

左右だけでなく、高さも低いので、
船頭さんは橋をくぐるたびにしゃがんだり立ったり大変です。
この日は「追い風なので楽」とおっしゃっていましたが
向かい風の日は、すごい大変らしいです。
私たちが乗った船の船頭さんは、70歳越えていらっしゃるそうですが
とってもお元気で、観光案内の説明なども沢山していただきました。
そして、大きな橋をくぐる時は、船頭さんのお歌が突然始まります(笑)
橋の下のトンネル効果?音響効果?が相まって
いい感じにエコーがかかるんです(*^_^*)
コースの後半には、写真撮影してくれるポイントがあって、
注文すれば、後日お写真を送ってくれるシステムになっています!

船頭さんのお話や景色を楽しみながら
のんびりゆったり過ごせて、
あっと言う間の1時間でした。
お薦めですよ。
こちらは、うちらとは別のメンバーが載った船

お顔が写ってなくて残念ですが、
こっちの船頭さんは、超イケメンの若いお兄さんでした!!!
うちの肉食系女子スタッフが、
「彼女いるんですか?」と速攻で聞いていたそうな・・・(笑)
今回の門司港→柳川下りの移動
わたくし合田は、ただバスに乗って寝てるだけなので、
まったく地理的なこと把握してなかったんですが、
今、調べてみたら、かなりの移動距離にびっくり!!

ほぼ福岡県を縦断?横断?してますやん!!すご!
そして、お宿は、「原鶴温泉」っていう
大分県寄りのちょっと内陸のところ。
温泉入って、宴会して、カラオケして
もちろん朝ぶろも堪能しました~。
2日目は、
明太子工場見学&明太子作り体験して
昼食たべて
太宰府天満宮
なのですが・・・
続きはまた次回に!!
福岡県門司港レトロ地区の焼カレー
4月11日(土)、12日(日)の日程で、
福岡県へ社員旅行に行ってきました~~!
出発の朝、大阪は小雨・・・
新幹線からの景色は、どんより~~~

天気予報では、西からお天気回復とのことなので
お天気の回復を信じつつ、新幹線にゆらりゆられ…
新幹線は、小倉駅で下車し、そこからはバスの旅。
一行は、いざ門司港へ!
なんということでしょう~~
朝のどんより空がウソのような、見事な快晴!!

門司港
素晴らしい景色に心洗われました!!!
港沿いには桜の木もあり、
もう少し時期が早ければ、花見も一緒に楽しめたと思うのですが、
残念ながら、既に葉桜? 葉だけ?でした^^;
レトロな街並みの門司港ですが、
私たちが、ランチをいただいたのは
こちらの「旧門司三井倶楽部」の中のレストラン。

◆旧門司三井倶楽部 (Yahoo!JAPNロコより引用情報)
大正10年(1921年)、三井物産の社交倶楽部として門司区谷町に建築され、
平成2年に解体、平成3年にJR門司港駅前に移築、復元後、平成7年に開館。
JR門司港駅と同じく国の重要文化財。
1階にはレストランが、2階は展示コーナーなどがあり、
北九州出身の作家・林芙美子資料室やアインシュタインメモリアルルームが見学できる。
いただいたのは、門司港名物の 「焼きカレー」

正式な名称は、「海鮮焼きカレーセット」だったかな?
瓦でできた器にビックリ!
具材もたっぷり入ってて、
なかでも “ふぐの天ぷら” が超~絶品!!
めっちゃ美味しかったです。
門司港の次は、柳川下り なのですが・・・
続きはまた次回!!
福岡県へ社員旅行に行ってきました~~!
出発の朝、大阪は小雨・・・
新幹線からの景色は、どんより~~~

天気予報では、西からお天気回復とのことなので
お天気の回復を信じつつ、新幹線にゆらりゆられ…
新幹線は、小倉駅で下車し、そこからはバスの旅。
一行は、いざ門司港へ!
なんということでしょう~~
朝のどんより空がウソのような、見事な快晴!!

門司港
素晴らしい景色に心洗われました!!!
港沿いには桜の木もあり、
もう少し時期が早ければ、花見も一緒に楽しめたと思うのですが、
残念ながら、既に葉桜? 葉だけ?でした^^;
レトロな街並みの門司港ですが、
私たちが、ランチをいただいたのは
こちらの「旧門司三井倶楽部」の中のレストラン。

◆旧門司三井倶楽部 (Yahoo!JAPNロコより引用情報)
大正10年(1921年)、三井物産の社交倶楽部として門司区谷町に建築され、
平成2年に解体、平成3年にJR門司港駅前に移築、復元後、平成7年に開館。
JR門司港駅と同じく国の重要文化財。
1階にはレストランが、2階は展示コーナーなどがあり、
北九州出身の作家・林芙美子資料室やアインシュタインメモリアルルームが見学できる。
いただいたのは、門司港名物の 「焼きカレー」

正式な名称は、「海鮮焼きカレーセット」だったかな?
瓦でできた器にビックリ!
具材もたっぷり入ってて、
なかでも “ふぐの天ぷら” が超~絶品!!
めっちゃ美味しかったです。
門司港の次は、柳川下り なのですが・・・
続きはまた次回!!
おかげさまで10周年
おかげざまで、にっこう社は、設立10周年を迎えました。\(^o^)/
そして、10周年を記念しまして
先日6月1日(土)に 社内イベントが行われました!!
にっこう社“初”の試みです。
なんと、社員スタッフのご家族方々にも来社いただき社内見学。

社長から、なぜ挨拶状ドットコムを立ち上げたのか? とか
各部署ごとに、どんなことをしているよ とか お話していただきました。
なかなかね、おうちの人からすると
「ネットショップ」って聞いてるけど、実際何やってるん?て感じだと思うんですが
今回、社内見学していただき、実際にパソコンを使って注文を体験してもらい
実際の商品をお持ち帰りいただいたので、
少しは具体的に理解していただけたのではないでしょうか?(^^)
うちの就活中の娘も、勉強にもなったし、楽しかった!と申しておりました。
やはり、社長の言葉は、色々と説得力があるようです。
小さな娘ちゃんにもパパのお仕事、わかったかな??(^^)

社内見学の後は、場所を変えてお食事会~!!

結婚式の披露宴会場にも使われる豪華な場所でのお食事です。
レクリエーションチームによるビンゴゲームなどもあり
お子ちゃま達も大はしゃぎ!!
楽しいひと時でした。
そして、私を含む古株たち… は、最功労者として感謝状をいただきました!

戌年の年賀状(2005年末)からこのメンバーですね(^^)
そして、
一番の始まりは、会長と専務

このお二人がいたからこそ、今のにっこう社があって、挨拶状ドットコムがあります!
わたくし今年で8年目ですか…
いや~ ほんとに
会社にも家族にも… 感謝の気持ちでいっぱいです(^^)
これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
そして、10周年を記念しまして
先日6月1日(土)に 社内イベントが行われました!!
にっこう社“初”の試みです。
なんと、社員スタッフのご家族方々にも来社いただき社内見学。

社長から、なぜ挨拶状ドットコムを立ち上げたのか? とか
各部署ごとに、どんなことをしているよ とか お話していただきました。
なかなかね、おうちの人からすると
「ネットショップ」って聞いてるけど、実際何やってるん?て感じだと思うんですが
今回、社内見学していただき、実際にパソコンを使って注文を体験してもらい
実際の商品をお持ち帰りいただいたので、
少しは具体的に理解していただけたのではないでしょうか?(^^)
うちの就活中の娘も、勉強にもなったし、楽しかった!と申しておりました。
やはり、社長の言葉は、色々と説得力があるようです。
小さな娘ちゃんにもパパのお仕事、わかったかな??(^^)

社内見学の後は、場所を変えてお食事会~!!

結婚式の披露宴会場にも使われる豪華な場所でのお食事です。
レクリエーションチームによるビンゴゲームなどもあり
お子ちゃま達も大はしゃぎ!!
楽しいひと時でした。
そして、私を含む古株たち… は、最功労者として感謝状をいただきました!

戌年の年賀状(2005年末)からこのメンバーですね(^^)
そして、
一番の始まりは、会長と専務

このお二人がいたからこそ、今のにっこう社があって、挨拶状ドットコムがあります!
わたくし今年で8年目ですか…
いや~ ほんとに
会社にも家族にも… 感謝の気持ちでいっぱいです(^^)
これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
お花見 改め ボウリング!
先日の土曜日に会社イベントとして、“お花見”をする予定だったんです。
水、木、金 と 超晴天だったのに・・・
土日は、爆弾低気圧の影響で、大荒れするという天気予報(ーー;)
屋外イベントは、危険!!ということで、
急遽 ボウリング大会に変更~!!
レクリエーション担当チームさんが作ってくれた「しおり」

なんか、小学校の遠足みたいで
テンションあがるよね~!(^^)
7チーム(7レーン)に分かれて、個人戦と団体戦の2ゲームです。
昨年 入社の3名、ちかちゃん、おっくん、らでぃ と
今年入社の亀井ちゃんが盛り上げてくれました!
ちかちゃん、めっちゃ似合ってるし!!

1ゲーム目の個人選では、Webシステム課の嶋さんが優勝~!!
残念ながら、優勝候補だった、師匠やまだマンは、2位
チーム戦では、残り1ピンになった場合に
一発逆転「亀天チャンス」がありまして
亀井天使が現れ、
右手でスペアを取ったら +30点
左手でスペアを取ったら +100点 という特別ルール
あっちのレーンでも、こっちのレーンでも
引っ張りだこの 亀井天使!(*^_^*)
チームのスコアが均衡している中、
亀井天使の成功率が、勝敗を大きく揺るがしました!!
そして・・・
亀井天使が、左手スペアを連発した
社長率いる「がんばるまん2013チーム」が優勝!!
ワタクシ合田は、勝敗には貢献できませんでしたが、
4回ぐらいストライク出せたので、
我ながら、満足のできでございました(^^)
たかだか、2ゲームだったんですが、右腕がパンパン!
翌日には、右腕だけでなく、なぜか 左尻も筋肉痛でした。(笑)
ボウリング後は、みんなで楽しくお食事会でした!!
お花見できずで、残念でしたが、
とっても楽しいボウリング大会&食事会となりました!
来年は、いい天気に恵まれて
屋外でお花見&食事会ができるといいなぁ~♪
部長のお嬢ちゃんがめっちゃ可愛い♪ パパに似なくてよかったね!? (ボソっ)

こちらは、重大発表!をした いでっち(^^) おめでとう\(^o^)/

水、木、金 と 超晴天だったのに・・・
土日は、爆弾低気圧の影響で、大荒れするという天気予報(ーー;)
屋外イベントは、危険!!ということで、
急遽 ボウリング大会に変更~!!
レクリエーション担当チームさんが作ってくれた「しおり」

なんか、小学校の遠足みたいで
テンションあがるよね~!(^^)
7チーム(7レーン)に分かれて、個人戦と団体戦の2ゲームです。
昨年 入社の3名、ちかちゃん、おっくん、らでぃ と
今年入社の亀井ちゃんが盛り上げてくれました!
ちかちゃん、めっちゃ似合ってるし!!

1ゲーム目の個人選では、Webシステム課の嶋さんが優勝~!!
残念ながら、優勝候補だった、師匠やまだマンは、2位
チーム戦では、残り1ピンになった場合に
一発逆転「亀天チャンス」がありまして
亀井天使が現れ、
右手でスペアを取ったら +30点
左手でスペアを取ったら +100点 という特別ルール
あっちのレーンでも、こっちのレーンでも
引っ張りだこの 亀井天使!(*^_^*)
チームのスコアが均衡している中、
亀井天使の成功率が、勝敗を大きく揺るがしました!!
そして・・・
亀井天使が、左手スペアを連発した
社長率いる「がんばるまん2013チーム」が優勝!!
ワタクシ合田は、勝敗には貢献できませんでしたが、
4回ぐらいストライク出せたので、
我ながら、満足のできでございました(^^)
たかだか、2ゲームだったんですが、右腕がパンパン!
翌日には、右腕だけでなく、なぜか 左尻も筋肉痛でした。(笑)
ボウリング後は、みんなで楽しくお食事会でした!!
お花見できずで、残念でしたが、
とっても楽しいボウリング大会&食事会となりました!
来年は、いい天気に恵まれて
屋外でお花見&食事会ができるといいなぁ~♪
部長のお嬢ちゃんがめっちゃ可愛い♪ パパに似なくてよかったね!? (ボソっ)

こちらは、重大発表!をした いでっち(^^) おめでとう\(^o^)/

造幣局の桜の通り抜け
造幣局の桜の通り抜けに行ってきました!

おとといから始まったのですが、既に葉桜です。
先週が、すごく暖かかったので、
一気に咲いちゃったんでしょうね。(ちょっと残念)
昨年は、夜桜だったので、今年はお昼間に見たい!!
と思ってたところ
お弁当食べながら、造幣局始まったよね~なんて
話してて、お昼休みにいっちゃおうか~!っと決定し
本日、女子みんなでお出かけ♪

夜より空いてるかな~と期待してましたが、
いやいや、すごい人です。

今年の桜は、「平野撫子(ひらのなでしこ)」

こちらは、造幣局記念館

4月28日13時よりリニューアルオープンされるそうです。
入館料無料でゴールデンウィークも開催されるそうですよ!
また、みんなで来ようね♪
●造幣局サクラの通り抜け情報●
平成21年4月15日(水曜日)から4月21日(火曜日)までの7日間
平日は午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで

おとといから始まったのですが、既に葉桜です。
先週が、すごく暖かかったので、
一気に咲いちゃったんでしょうね。(ちょっと残念)
昨年は、夜桜だったので、今年はお昼間に見たい!!
と思ってたところ
お弁当食べながら、造幣局始まったよね~なんて
話してて、お昼休みにいっちゃおうか~!っと決定し
本日、女子みんなでお出かけ♪

夜より空いてるかな~と期待してましたが、
いやいや、すごい人です。

今年の桜は、「平野撫子(ひらのなでしこ)」

こちらは、造幣局記念館

4月28日13時よりリニューアルオープンされるそうです。
入館料無料でゴールデンウィークも開催されるそうですよ!
また、みんなで来ようね♪
●造幣局サクラの通り抜け情報●
平成21年4月15日(水曜日)から4月21日(火曜日)までの7日間
平日は午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで
お花見
今週は、天気もよく、
お花見日和ですね~

挨拶状ドットコムでは、
今年で 3回目となりますお花見を
4月4日(土)に計画。
月曜日頃から、
週間天気予報をチェックしつつ・・・・
迎えた当日。
>> く・も・り <<
ん~~~
せめて、午前中まで降らないで~と祈ってたのですが
10時半頃より振り出してしまった。
でも、この春から事務所2号となりますフロアが、
まだな~んにも入ってない状態なので
そこで 「さくら」の無い 宴会&交流会となりました!

家族連れでの参加なので、大人数!!
でも、全然余裕の広さです。
子供たち、裸足で走り回ってました。
ってか、私も (*^^)v
サクラは、ありませんでしたが、
ある意味、もっと希少価値があったかも。
もう2度と、何もない事務所でこんなこと
出来ないですよね。。。。
似顔絵ゲーム! やら
黒ひげ 危機一髪 やら
腕相撲大会で 大変盛り上がりました☆
今年も準備してくれた
イベント部長の 『いべ君』
あ!間違えた 井手君、ありがとう~。
ちなみに昨年は、サクラの下で大盛り上がりでした☆

お花見日和ですね~

挨拶状ドットコムでは、
今年で 3回目となりますお花見を
4月4日(土)に計画。
月曜日頃から、
週間天気予報をチェックしつつ・・・・
迎えた当日。
>> く・も・り <<
ん~~~
せめて、午前中まで降らないで~と祈ってたのですが
10時半頃より振り出してしまった。
でも、この春から事務所2号となりますフロアが、
まだな~んにも入ってない状態なので
そこで 「さくら」の無い 宴会&交流会となりました!

家族連れでの参加なので、大人数!!
でも、全然余裕の広さです。
子供たち、裸足で走り回ってました。
ってか、私も (*^^)v
サクラは、ありませんでしたが、
ある意味、もっと希少価値があったかも。
もう2度と、何もない事務所でこんなこと
出来ないですよね。。。。
似顔絵ゲーム! やら
黒ひげ 危機一髪 やら
腕相撲大会で 大変盛り上がりました☆
今年も準備してくれた
イベント部長の 『いべ君』
あ!間違えた 井手君、ありがとう~。
ちなみに昨年は、サクラの下で大盛り上がりでした☆
