人と人とのきずなを深めるお手伝い!
引越したら引越しはがき☆
春は、引越屋さんが、大忙し。
町でもアリさん、ハトさん、パンダさん、象さん、ペリカンさん・・・
各社のイラスト入りトラックをお見かけします。
なぜか、引越会社は、動物キャラクターが多いですね。
アリさんだけ昆虫!?
お子さんが春休みの間にお引越し・・・と
計画されている方も多いのでは?
実は、私も引越ししたくて
お部屋を探しているのですが、
娘の通学に便利で
両親の家に近くて
自分の通勤に便利で
安くて
間取りは・・・なんて、考えてると
そうそう見つかるわけは、ございません。
物件探しのポイントは、
「何かを妥協して、譲れない条件を絞り込むこと」
らしいのですが・・・・
ゆ~ず~れ~な~い (+o+)
私には、もう
空飛ぶ家しかないわ!!(*^^)v
↓↓

この春の新作デザイン 引越しはがき HN-204 です。
カラフル なんだけど シンプル
お勧めデザインです♪
このデザインのご注文は、こちらから!
町でもアリさん、ハトさん、パンダさん、象さん、ペリカンさん・・・
各社のイラスト入りトラックをお見かけします。
なぜか、引越会社は、動物キャラクターが多いですね。
アリさんだけ昆虫!?
お子さんが春休みの間にお引越し・・・と
計画されている方も多いのでは?
実は、私も引越ししたくて
お部屋を探しているのですが、
娘の通学に便利で
両親の家に近くて
自分の通勤に便利で
安くて
間取りは・・・なんて、考えてると
そうそう見つかるわけは、ございません。
物件探しのポイントは、
「何かを妥協して、譲れない条件を絞り込むこと」
らしいのですが・・・・
ゆ~ず~れ~な~い (+o+)
私には、もう
空飛ぶ家しかないわ!!(*^^)v
↓↓

この春の新作デザイン 引越しはがき HN-204 です。
カラフル なんだけど シンプル
お勧めデザインです♪
このデザインのご注文は、こちらから!
スポンサーサイト
転勤退職もデザインはがきで
転勤や退職の挨拶状も
デザインはがきで作りたい!と
思いませんか~!?
ビジネスマン(男性)の場合は、
少ないかも知れないですが
ビジネスウーマン(女性)の方なら
「うん」「うん」・・・とうなずいていただける方、
多いのではないでしょうかー?
わたくしゴウダも
自分が出すなら
ただの白いはがきじゃ寂しい・・・と思っちゃいます。
そこで、わたくしと同じように
素敵なデザインはがきで
転勤や退職のご挨拶状を!
と探していらっしゃる方に
オススメなのが、
挨拶状ドットコムDesigner'sのデザインはがき
この春、NEWデザインもどどんっと追加され
全部で92種類★
私なら春らしい↓これが、いいなぁ~

ぜひ
お気に入りの1枚を、見つけてくださ~い!
デザインはがきで作りたい!と
思いませんか~!?
ビジネスマン(男性)の場合は、
少ないかも知れないですが
ビジネスウーマン(女性)の方なら
「うん」「うん」・・・とうなずいていただける方、
多いのではないでしょうかー?
わたくしゴウダも
自分が出すなら
ただの白いはがきじゃ寂しい・・・と思っちゃいます。
そこで、わたくしと同じように
素敵なデザインはがきで
転勤や退職のご挨拶状を!
と探していらっしゃる方に
オススメなのが、
挨拶状ドットコムDesigner'sのデザインはがき
この春、NEWデザインもどどんっと追加され
全部で92種類★
私なら春らしい↓これが、いいなぁ~

ぜひ
お気に入りの1枚を、見つけてくださ~い!
引越はがき NEWデザイン
はがき専門サイトの挨拶状ドットコムDesigner'sでは、
この春、NEWデザインがたくさん追加されました!
追加された新デザインは、 合計 33点
(引越はがき 9点、デザインはがき 13点、 筆文字デザインはがき 11点)
まずは、引越しはがきから一つご紹介♪

デザイナーさんからのコメント
-----------------------------------------
アンティークな鍵のシルエットを版画風に。
外国の古いチラシのような、素朴な雰囲気に仕上げました。
今までの挨拶状ドットコム引越しはがきには、
なかった雰囲気のデザインですよね~。
今年の年賀状でも、デザインの制作を手がけていただいた
デザイナーさんで、
アンティークな雰囲気やレースなど、
女の子が大好きなモチーフが得意な方。
ご本人も
このデザインのイメージにぴったりの
素敵な女性です♪。
来月から、産休のために
休業されるということですから
しばらくは、このデザイナーさんの新作は
でないかも・・・・です。
少し寂しいのですが、
元気な赤ちゃんを出産され
育児が落ち着いてから
また、お仕事に復活されることを
待っておりますぅ~~。
この春、NEWデザインがたくさん追加されました!
追加された新デザインは、 合計 33点
(引越はがき 9点、デザインはがき 13点、 筆文字デザインはがき 11点)
まずは、引越しはがきから一つご紹介♪

デザイナーさんからのコメント
-----------------------------------------
アンティークな鍵のシルエットを版画風に。
外国の古いチラシのような、素朴な雰囲気に仕上げました。
今までの挨拶状ドットコム引越しはがきには、
なかった雰囲気のデザインですよね~。
今年の年賀状でも、デザインの制作を手がけていただいた
デザイナーさんで、
アンティークな雰囲気やレースなど、
女の子が大好きなモチーフが得意な方。
ご本人も
このデザインのイメージにぴったりの
素敵な女性です♪。
来月から、産休のために
休業されるということですから
しばらくは、このデザイナーさんの新作は
でないかも・・・・です。
少し寂しいのですが、
元気な赤ちゃんを出産され
育児が落ち着いてから
また、お仕事に復活されることを
待っておりますぅ~~。
5000円ギフト券が当たる!
今年も始まりました~!
春のスタートキャンペーン!
20人に1人
5,000円ギフト券が当たる!
昨年は30人に1人だったのですが、
今年は、20人に ひ・と・り !!!
はい! 太っ腹企画です(^^)v
春は、卒業、入学、就職、転勤、退職、お引越・・・・などなど
何かと物入りですよね~。
人生の節目に挨拶状は、欠かせない!という
きずなMasterの皆さまを
少しでも応援したい! っということで
挨拶状ドットコム
挨拶状ドットコムDesigner's
のご注文者様 限定企画 です。
応募期間は、3月6日~5月11日まで
ですので、
ご注文が、お済になりましたら
忘れずにご応募してくださいませ~!
わたしも ほしいっ!(*^_^*)
春のスタートキャンペーン!
20人に1人
5,000円ギフト券が当たる!
昨年は30人に1人だったのですが、
今年は、20人に ひ・と・り !!!
はい! 太っ腹企画です(^^)v
春は、卒業、入学、就職、転勤、退職、お引越・・・・などなど
何かと物入りですよね~。
人生の節目に挨拶状は、欠かせない!という
きずなMasterの皆さまを
少しでも応援したい! っということで
挨拶状ドットコム
挨拶状ドットコムDesigner's
のご注文者様 限定企画 です。
応募期間は、3月6日~5月11日まで
ですので、
ご注文が、お済になりましたら
忘れずにご応募してくださいませ~!
わたしも ほしいっ!(*^_^*)
日本語検定にチェレンジ!
日本語検定って、あるのご存知ですか?
日本語検定のホームページで
楽しいブログパーツを見つけました!
これ↓
◆語検クイズ
4級または3級を選んで検定問題にチャレンジ!
ストーリー仕立てで問題が出て、面白いです。
最後に正解率がでますよ。 さあ、何%でしょうか?
◆今日の語検
日替わりで問題が楽しめます。
毎日気軽に日本語をチェックしましょう。
◆お知らせ
日本語検定事務局からのお知らせです。
------------------------------------
新聞に書いてましたが、今は、
空前の「検定ブーム」なんだそうですね。
ただ今、マスコミでもよく取り上げられてます
「漢字検定」は、有名ですよね~(^^ゞ
漢字検定といえば、
だ~いぶ昔の話ですが、
子供たちが、小学3・4年生ぐらいの時かなぁ~
いろいろ経験させなくちゃ!と思って
子供2人と私と3人一緒に「漢字検定8級」を受験しました(^^)
学年のレベルよりだいぶ低い級なので、
試験勉強しなくても大丈夫でしょう
「試験」自体が初体験なので、場に慣れるのが目的!
サクっと合格して、勢いづけてやろう~!
と思っていたのですが・・・・・
まさかの不合格 (息子だけ)
それ以降
漢字検定が親子行事になることは、
ありませんでした・・・・(;_:)
いや、
めげずにがんばろう~!!!!
日本語検定のホームページで
楽しいブログパーツを見つけました!
これ↓
◆語検クイズ
4級または3級を選んで検定問題にチャレンジ!
ストーリー仕立てで問題が出て、面白いです。
最後に正解率がでますよ。 さあ、何%でしょうか?
◆今日の語検
日替わりで問題が楽しめます。
毎日気軽に日本語をチェックしましょう。
◆お知らせ
日本語検定事務局からのお知らせです。
------------------------------------
新聞に書いてましたが、今は、
空前の「検定ブーム」なんだそうですね。
ただ今、マスコミでもよく取り上げられてます
「漢字検定」は、有名ですよね~(^^ゞ
漢字検定といえば、
だ~いぶ昔の話ですが、
子供たちが、小学3・4年生ぐらいの時かなぁ~
いろいろ経験させなくちゃ!と思って
子供2人と私と3人一緒に「漢字検定8級」を受験しました(^^)
学年のレベルよりだいぶ低い級なので、
試験勉強しなくても大丈夫でしょう
「試験」自体が初体験なので、場に慣れるのが目的!
サクっと合格して、勢いづけてやろう~!
と思っていたのですが・・・・・
まさかの不合格 (息子だけ)
それ以降
漢字検定が親子行事になることは、
ありませんでした・・・・(;_:)
いや、
めげずにがんばろう~!!!!